かわいいちゃりんこを乗り回しているおっきーからご紹介にあずかりました、さちほです!
実は体育会のマネージャーをしているわりにスポーツ全然知らないです。なにか取っ付きやすいものがあればぜひ教えてください。そんななかでもフィギュアスケートはけっこう好きで、テレビでやってたらちょくちょく見てます。綺麗な衣装を着て、音楽にあわせて優雅に滑っているのを見てると惹き込まれちゃいます。
なんとなく写真も貼ってみました
話が変わりますが、大木くんから左利きの仲間と紹介してもらいましたが実は私左利きじゃないんです。細かく説明すると、食べるときは左、書いたり投げたり蹴ったりは右、と動作によって利き手利き足が違います。どっちでもいける、というわけではないので両利きではありません。これ、クロスドミナンス(分け利き)というらしいです。なんだかちょっとかっこいいですね!
特に書くことも思いつかなかったので、20年間クロスドミナンスで生活してきてよかったこと困ったことを紹介しようと思います。
【クロスドミナンスでよかったこと】
・ちょっとだけ便利
私は文字を書くのは右、箸やスプーンを使うのは左なのでご飯食べながら字を書くという効率的な作業ができちゃいます。お行儀が悪いですが、受験期は問題集とか解きながらお昼ごはん食べてました。
ただ、左手で字書けないし、右手でお箸使えないのでめちゃくちゃ便利という訳ではありません。。
・・・以上でした。調べたところによると、クロスドミナンスの人は左右の脳がバランスよく鍛えられている上に人より優れた能力を発揮できるらしいので、私は周りよりちょっとすごい人かもしれません。
【クロスドミナンスで困ったこと】
・説明がめんどい
他人とご飯を食べていると、わりと高頻度でさっちゃん左利きだったんだ!と言われます。そうなんだーと流せばいいのですが、律儀に書くのは右手とか説明しちゃうので話が長くなっちゃいます。盛り上がるからいいけど!
・ワクチン
自分でも利き手がどっちかなんてあまり意識して生活していないので、だいたい右利きだろうと思って左腕にワクチンを打ちました。ところがお皿洗いや歯磨きなど何気ない動作は左利きが多かったようで、2日くらい非常に辛い思いをしました。痛かった〜
以上特に書くネタもなく、どうでもいい自己紹介をつらつら書いてしまいました。以後、さっちゃん左利きなんだ!(以下略)の会話のくだりが減るようにお見知り置きいただけたら幸いです。私もクロスドミナンスだ!っていう仲間はいるのでしょうか、気になります
次に続きますのは、右ランシューが代名詞のゴリゴリ右利きなだしょーです。今日あった試合で得点してたみたいですね!おめでとうなだる!!それではよろしくお願いします!