こんにちは、クイズ王ジャガーくんから紹介を受けました、MGのまおまおです。若女将どころか祇園のバイト先では女将並みの働きをしています(嘘です女将さんすみません…)。
ジャガーは日記大好きなので、そんな彼の熱意ある日記のあとに書くのは嫌です。私のテーマに繋がるような紹介をしてね、つまりテーマ考えてね、と頼んだのにまったくです🤷♀️
でも頑張ります。
何を頑張るかというと、これからますます頑張りたいことと、この機会を活かして向き合うのです。
「滑舌良くしよう」
なんででしょう。歯が生え変わる時期でもないし原因は不明ですが、大学に入ってからそれまで以上に滑舌の悪さをいじられるようになりました。バイト先は滑舌の悪い人ばっかなので、あまり私のことをからかってくる人はいません。まあつまり私のバイト先はコミュニケーションがとても難しいのですが。
そんな感じで暇なので、かわいいブタの器撮ってました。(ツイートされたときに何か画像出てほしかっただけです)
また、学部でもそれほど突っ込んでくる人はいません。KULの人が1番厳しい、、、
でも絶対に滑舌は良い方が自分にとっても都合がいいので少しずつ改善していく方法を調べました。
実は以前「き」が変だったのを、中学時代の友達の的確なアドバイスで直した経験があります。その上で残された主な敵は2つ。
「し」と「ち」です。
まず、「し」から倒したいと思います。
サ行が言えない原因としては、舌や唇の動きが間違っている可能性があるらしいです。「サシスセソ」と発音したときに、舌がどこについているか確認します。ここで舌の先端が上の歯についていたら、それは英語で言う「th」の発音をするときの舌の動きで、場合によってはタ行やハ行に聞こえてしまうそうです。上顎の歯茎あたりに息を当てられるようなイメージを持つといいらしいです。あと、文章をすべてサ行で読むというトレーニングもあるみたいです。(例)昔々 あるところに おじいさんと おばあさんが おりました→すさしすさし さすそそそし そししさんそ そさささんさ そしさしさ
暇な人一緒にトレーニングしましょう!
次に「ち」。
これのせいで、ビデオに声を入れる時も「11」「81」「88」とか苦手意識MAXです(リベロちゃげさんインティごめんなさい)。
どうやら発音するときに舌を奥にしすぎているらしいです。舌を軽く上の歯茎につけた状態から、舌先を舌の歯茎へつけるように変化させて発音するといいみたいです。
直すにはやっぱり苦手なものを言うしかないみたいです。「ち」がいっぱいの早口言葉とか皆さん教えてください。
原因と改善方法が明らかになりました。これで数ヶ月後には誰も何も言えなくなるでしょう。
ジャガーの紹介からうまく繋げられたかはさておき、とても実りのある日記になりました。
さて前々回あたりのカラオケネタに戻って、次回は私には出せないようなmiwaの高音とかも出せちゃうピーカです。ピーカよろしく~!